本ページはプロモーションが含まれています。

性病の薬・抗生物質特集

B型肝炎の治療薬や治療費について

B型肝炎は、B型肝炎ウイルス(HBV)が血液や体液を通じて感染し、それによっておこる肝臓の病気です。

日本でもB型肝炎は騒がれている疾患ですが、具体的にどのような治療薬を用いてどようような治療をおこなえばいいのか、また期間や費用はどれくらいかかるものなのか、疑問を持つ人も多いと思います。

今回は、B型肝炎の治療や治療薬、その期間や費用について解説したいと思います。

B型肝炎とは?

肝炎ウイルスにはA型、B型、C型、D型、E型が存在ます。その中のB型によって発症する肝炎のことです。肝炎とは肝臓疾患の一種のことで、肝臓に炎症が発生することで細胞が破壊されていき、破壊された部分から硬化して機能低下が始まります。

大まかに分けると、成人になってB型肝炎ウイルスの感染者から性行為などをきっかけで感染する急性B型肝炎(慢性化する場合もある)と、母子感染等による患者が多い慢性B型肝炎に分かれる。

急性B型肝炎であっても、が半年以上続く場合は「慢性肝炎」の扱いとなります。慢性B型肝炎が進行すると肝硬変や肝がんになりやすくなり、治療としてウイルスを攻撃する抗ウイルス療法や肝臓を保護する肝庇護療法などが用いられることとなります。

B型肝炎の治療法について

B型肝炎の治療法は、急性B型肝炎と慢性B型肝炎で治療方法が異なります。

急性B型肝炎

急性肝炎は一般的には抗ウイルス療法は必要なく、食欲低下などの症状があれば水分や栄養補給のために点滴などをおこなう場合があります。 基本的には慢性肝炎の治療に使う肝庇護薬は使用せず、無治療で自然にHBVが排除されるのを待ちます。

ただし急性肝炎の中でも、放置すれば命にかかわると言われる劇症肝炎と呼ばれる非常に強い肝炎が起った場合は、抗ウイルス薬として核酸アナログ製剤の投与や血液を浄化するための血漿交換、血液透析などの肝臓の機能を補助する治療を必要とする場合があります。

慢性B型肝炎

B型慢性肝炎は、患者さんに持続感染しているHBV(B型肝炎ウイルス)は、身体から完全除去することは出来ないことがわかっています。そのため、主にウイルスの増殖を抑える治療を受けて、病態の進行を抑える必要があります。

行われる治療法には、大きく分けて、抗ウイルス療法、免疫療法、そして肝庇護療法があります。いずれの治療法も「肝臓の状態」や全身状態を的確に把握した上で、経過をみながら、副作用などにも注意して慎重に行う必要があります。

主な治療法 説明
インターフェロン療法 HBe抗原を陰性化し、炎症が起こらないようにするための治療法です。ただ、ウイルスを沈静化できない場合もあり、奏効率(効果が期待できる確率)は30~40%程度といわれています。
抗ウイルス療法 ウイルスに直接作用して増殖を抑える作用がある「抗ウイルス薬」の一種のインターフェロンフリーという飲み薬を飲み続ける治療です。
免疫療法

癌治療にも使われる治療法で、免疫本来の力を回復させることで肝炎を抑えるといった治療です。副腎皮質ステロイドホルモン離脱療法などがあります。

肝庇護療法 抗ウイルス療法が行えないときに肝炎の進展予防・沈静化を目的として肝機能を改善させる薬を毎日飲むという治療です。

 

B型肝炎の治療薬について

B型肝炎ウイルスに使用される一般的な内服薬です。

治療薬 説明
ゼフィックス

B型慢性肝炎に伴う肝臓の働きを改善するお薬です。B型肝炎ウイルスの増殖をおさえることでウイルス量を減らし、肝臓の機能を改善する働きがあります。

バラクルード

B型肝炎ウイルスの増殖をおさえるお薬です。ウイルスの増殖に必要な酵素の働きをおさえてB型肝炎ウイルスの量を減らします。

ヘプセラ

B型慢性肝炎に伴う肝臓の働きを改善するお薬です。B型肝炎ウイルスの増殖をおさえることでウイルス量を減らし、肝臓の機能を改善する働きがあります。

テノゼット

B型肝炎ウイルスの増殖をおさえるお薬です。ウイルスの増殖に必要な酵素の働きをおさえてB型肝炎ウイルスの量を減らします。

ベムリディ

B型肝炎ウイルスの増殖をおさえるお薬です。ウイルスの増殖に必要な酵素の働きをおさえてB型肝炎ウイルスの量を減らします。

 

B型肝炎治療薬の副作用

B型肝炎の治療薬を服用、投与することでまれに副作用が起こる可能性があります。主な副作用は以下の通りです。

主な副作用

悪心、腹部膨満、消化不良、下痢、放屁、上腹部痛、便秘、疲労、ALT増加、関節痛、頭痛、倦怠感など

治療薬種類などや体質によっても現れる副作用は異なりますが、辛い副作用の場合は我慢せずに医師に相談しましょう。また、用法用量が決まっている治療薬を、自身の判断で服用を中止することはウイルスの増殖や重症化のリスクがあるため、かかりつけの医師に必ず相談してください。

B型肝炎の治療期間

治療期間は抗ウイルス療法の場合は半年から1年くらいと言われております。それでも治らないケースがしばしばあり、短期間の内服治療ではなかなか回復が見込めないといわれています。

回復が見込めない期間は、内服が基本となり、治療期間が具体的に提示できないことが現状です。できる限り早めに気がついて治療を開始すれば早く治り、遅ければ遅いほど長期の付き合いになるというのが一般的な考え方です。

B型肝炎の治療費について

B型肝炎の治療の費用面では、医療費助成制度によって収入額により1万又は2万円の自己負担で治療を受けることができます。B型肝炎の治療は、どのような治療を行うのかでもかなり変わってきますので、治療費の幅も必然的に広くなってしまうようです。詳しくは、お住まいの都道府県の担当窓口又はお近くの保健所にお問い合わせください。

まとめ

B型肝炎の治療は、急性B型肝炎か慢性B型肝炎かによっても異なり、患者さんの状態や使用される治療薬によっても大きく異なります。

また、B型肝炎は早期発見によって治療期間も短くなることが多いため、感染機会が思い当たる方は、早めの検査を検討してみてはいかがでしょうか。

【チェック!】あわせて読みたい!